毛利藤四郎が小さい子を好きなのはなぜ?

毛利藤四郎

わくわくした瞳で先を見据える。

「おぉ……!小さい子ですかね?これ」

うっとり愛おしそうに刀剣をみて微笑む彼自身のみてくれは、その「かわいい」と呼ぶ対象と同じ年なのではないか?と思えるほど幼く見える。

彼がそこまで小さい子を愛でるのに、一体どんな歴史があったのだろうか。

目次

毛利藤四郎の考察について

毛利藤四郎(もうりとうしろう)は、粟田口吉光作の短刀である。

銘字を吉光とあり、鎺は金無垢で吉光うめたた寿斎と在銘。

粟田口吉光は生まれについて諸説あるが、出身は越前の領民だろうとされる。

本来は吉光の名で呼ばれるが、通称の藤四郎で呼ばれることが多くその殆どに「藤四郎」の名前がつく。

そのため、ゲーム中でも藤四郎四兄弟といいながら、同じ刀工から生まれたとしてたくさんの刀剣男士たちが並ぶ。

例えば、鯰尾、骨喰、薬研、厚、乱、博多、後藤、信濃などが名前に藤四郎が付き、作中では一期一振が長男とされている。

鍛冶のみならず書は弘誓院流を学んだとされ、銘字も優雅な書体となっている。

短刀
銘 吉光
名物 毛利藤四郎
8寸8分5厘(刃長26.5cm)、内反り
東京国立博物館所蔵

引用元:名刀幻想辞典

藤四郎の名がついた剣が多いのは粟田口が短剣を得意とした名工だったため。

他に、一期一振も粟田口の作で、刀剣乱舞のゲーム中では「いち兄」と呼ぶ姿が見られる。

刀剣の身なりについて

2017年頃までは、毛利藤四郎は大阪城イベント「地下に眠る千両箱」で実装された刀剣男士としてイベント発生時のボスドロップのみで入手可能となっている上、そのドロップ率の低さから入手が極めて難しく稀であった。

そのため、審神者からは「藤四郎兄弟のツチノコ」と呼ばれるほどレアで入手が困難であった。

しかし、2018年のメンテナンス以降、現在まで鍛刀の入手が可能となっていて以前より顕現しやすくなっている。

藤四郎兄弟たちは画像を見ると警備隊のような装いをしているが、毛利藤四郎も例外ではない。

内番時の彼のジャージはコスチュームとしても人気が高い。

小さい子が好きな毛利藤四郎

また、彼に関しては、よく子供好きを匂わせる発言をしており

「うわぁー、小さい子、可愛いですよね。いや、僕の身長はさておき」

「小さい子の、お守りですか?」

「おぉ……!小さい子ですかね?これ」

などという言葉をよくつぶやく。

特に、2019年に実装された北谷菜切という刀剣男士が最も身長が低いと認定されている。

このエピーソードについても、小さい子供にまつわる話があるという。

とうらぶ公式のTwitterで毛利藤四郎はこうツイート表示されている。

粟田口吉光作の短刀。藤四郎兄弟のひとり。
毛利家にあったことが名の由来。
小柄なことを利用した変則的な戦い方を得意とする。
話を聞くことと、(自身の身長はさておき)小さい子が好き。

毛利藤四郎の持ち主であった毛利輝元が、児玉元良の屋敷の前を通りかかった時に見かけた娘(周姫)が大変美しく気に入り、度々この家を尋ねるようになった。

これを快く思わなかった元良は娘が12歳になると同時に、毛利家に仕える杉元宣に嫁がせたが輝元は諦めきれず、元宣を暗殺。

元宣は菩提寺である興元寺に奉られ、そして毛利の家臣だった杉家は断絶。

側室となった周姫は二の丸様と密かに呼ばれ、長らく本室との間に子供がいなかった輝元だったがこの周姫との間に3人の子供を授かった。

周姫は美人薄命の定めか、心身ともに疲労があったのだろう32歳の若さでこの世を去っている。

子供が本家萩初代藩主、徳山藩主にそれぞれ就くが、正室が許さなかったために周姫は毛利家の墓にも入ることなく山に葬られたとされている(後の善生寺)。

これを憂いて、藩主となった長男次男はそれぞれ寺の建立や読経を絶やさなかかったりと母の生涯を偲んだという。

一方、暗殺され興元寺で祀られている杉元宣についても噂があり、周姫恋しと夜な夜な白馬に乗って出かける為この寺の正門は閉められたままにされ、半世紀前までは開かずの門になっていたという。

周姫も遺言を残しており「もう輝元公は正室様にお返しをして、私はあの世に参り、先の夫・杉元宣公の傍に行きおわびがしたいが、はたして元宣殿はこの私を許してくださるでしょうか」と病の枕辺で侍女たちに語ったという。

また、美貌が招いた悲劇という民話がもう一つ残っており、姫山のお万という話だがこれも周姫にまつわるものではないかと言われている。

これも検索すると様々出てくるが、山口の伝説として残されているのがこちら。

むかし、山口の城下に住む長者のところに、お万というひとり娘がいた。お万は、色白で、目のぱっちりした、笑うと小さいえくぼのできる美しい娘であった。十七、八になると、その美しさは歌にまでうたわれるほどの評判になった。ある日、しばいの見物に出かけたお万は、わかい旅役者をひと目見て好きになった。そんな時、城下をまわっていた殿さまが、美しいお万に目をとめた。「そちらの娘をよこせ。そうすれば、そちの願いをなんでみかなえてつかすぞ。」と命じた。お万には、すでに好きな相手があるので、長者は返事をためらっていた。すると、気の短い殿さまは、すぐに承知しない長者に腹を立て、「なぜ返事をせぬ。余の申すことが気に入らんとでもいうのか。」「いえ、めっそうもございません。しかし、娘の気もちも聞いてみませぬと・・・。」「そうか。では、お万によく言い聞かせて、きっと余の意にそうようにせよ。」殿さまの言いつけにそむけば、どんなおそろしいめにあうかよく知っていた長者は、家に帰ると、すべてをお万にうちあけた。お万は、「お父様の言いつけなら、どんなことでもしたがうつもろです。でも、そればかりは・・・。」と、泣いて長者にすがった。長者は、「よくわかった。無理もないことだ。どのようなことがあろうとも、このことはお断り申してこよう。すぐに城に出かけた長者は、いつまでたっても帰ってこなかった。お万をはじめ、家のものが心配していると、突然どやどやと殿さまの家来が屋敷の中に入ってきた。そして、いやがるお万をむりやりつれて引き上げていった。城へつれてこられたお万の前に、あらなわでしばられた長者が引きすえられ、胸もとへ刀をつきつけられた。殿さまは、「お万、そちはどうしても余のことばにさからう気か。あれを見よ。そちの返事しだいでは、父親の命はないものと思え。」と大声でいった。お万は、なみだにぬれた顔をあげて、「お殿さま。どうか、このことばかりはお許しください。それ以外のことなら、どんなことでもいたします。どうか・・・。」と、ひたすら、殿さまににお願いするばかりであった。「だまれ。ふとどきもの。どうしても余の言いつけにそむく気だなっ。」いかりくるった殿さまは、お万をしばりあげ、「ものども、ただちに父親の首をうて。このお万は姫山に送り、いただきの古井戸の中にいれてヘビ攻めにせよ。」と命じた。長者は、その日のうちに首をはねられた。姫山の古井戸に入れられたお万は、毎日投げ込まれる多くのヘビに攻め立てられた。お万は、その苦しみと父親を失った悲しみとで、日ごとにやせ細って、なげき苦しみながら死んでいったという。それからというもの、お万のうらみがこの山に残ったのか、姫山の見える山口の地からは、決して美しい娘は生まれなくなったと伝えられいる。

引用元:山口の伝説

また、短剣の持ち主である毛利輝元は父の急逝後、11歳という若さで家督を継いでおり、この時に毛利藤四郎も譲り受けたとされる。

ログイン時のこのセリフや、結成時、万屋での言葉からもよほどの子ども好きとみえる。

「小さい子、いますかねぇ」

「小さい子の引率ですか?」

「小さい子のおやつでも買うんですか?」

などと、自ら子守をかって出ようとする姿を見ると、毛利輝元や周姫といった幼くして城へ身を寄せた子供を守ろうとする思いが強いのかも知れない。

ちなみにその後、この刀は徳川家康に献上され、関ヶ原の戦いの頃に家康により池田輝政の手に渡ったと言われている。

それから長らく江戸期には池田氏のもとにあり、その後は明治天皇に献上された。

ゲーム中の回想では

毛利藤四郎は、戦闘時にはその身長を生かして変則的な戦法を使う。

「子供殺法、股下ぐるり!」

など謎の必殺技も登場する。

ちなみに、刀帳まとめ情報によると毛利藤四郎の身長は132センチとされているがそれ以下の刀剣男士は「かわいい」認定されるらしく、小さい子は「うちの子」と呼び可愛がっている。

例えば、蛍丸、小夜左文字謙信景光、包丁藤四郎、平野藤四郎、秋田藤四郎、愛染国俊などを畑当番や馬当番、手合わせ練習などの内番で相手にすると

「小さい子とお馬! 可愛い!」

「小さい子とお馬! 可愛さ極まれり!」

「ふぎゃー!うちの子ながら可愛さ極まれり!」

などという特殊台詞を発する。

毛利藤四郎のイラストは猫缶まっしぐらという絵師さんが描いているのだが、彼自身の姿も非常に可愛らしい。

声優は高城元気が担当している。

ちなみに修行中の刀剣男士がいる見送り状態に本丸で近待の藤四郎をつつくと、

「成長のための旅ですか、小さいままのほうがいいと思うんですけど」

と、他の身長が小さいキャラへのこだわりをみせる。

ちなみにボイスでいうと、関ヶ原ステージではソハヤノツルキと一緒に出陣すると当時のお互いがそれぞれの大将のもとにいたことが伺える会話を聞くことができる。

関ヶ原の戦いでは毛利輝元は石田三成などの説得を受け、西軍の総大将として大阪城西ノ丸にはいったものの本陣には出陣せず、大阪城に籠もった。

兵力を持ち、難攻不落と言われる大阪城にいたにも関わらず出陣せず、引き上げたことで「輝元は無能だ」と広がる原因となった。

戦国の世において、戦わずして逃げることは意気地がないということなのだろう。

毛利藤四郎はその時、輝元の手を離れて東軍の池田家のもとにいたのだが、その過去の記憶が元になっているのか「向こうにつきたかったという思いでもあるのかい?」と聞くソハヤノツルキに対し

「どうでしょう。輝元様は結局出陣しませんでしたから。僕がいても変わらないですよ」

と答えている。

ちなみに、刀剣のゲーム設定のステータスを紹介すると、隠蔽と偵察がトップである。

短剣は生存と打撃が低いのが難点だが、その中でも比較的育てやすいのでおすすめである。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次